【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!

3cf596da07f3ec0afb7fd3e6c00d5d97 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!

fashion parka man e1564219112105 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!

「最近ストリーミング配信サービスが流行ってるけど、ついでに英語も勉強したい!」

最近は、YouTubeやInstagramなどのソーシャルメディアプラットフォーム上でのストリーミング配信が人気を博しています。今回の記事では、海外のストリーマーの配信を見れば、楽しみながら英語を学習するコツを紹介します!

1.ストリーミング配信サービスって?

リアルタイムで動画配信を実況プレイ

caspar camille rubin DrL cwqD6tM unsplash 1024x683 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!

ストリーミング配信とは、YouTubeなどのウェブサイト上で動画をダウンロードせずに都度通信しながら鑑賞できるサービスです。最近では、サブスクリプションモデルとして筆頭のNetflixやAmazon Prime Videoなどもストリーミング技術を駆使して配信をしています。

そのストリーミング配信をさらにリアルタイムで楽しむことができるサービスがライブストリーミング配信です。配信者が放送すると同時に同じ内容をストリーミングで鑑賞できるというものです。

いわば、オンラインの生放送配信です。データをリアルタイムでエンコーディングしながら配信する仕組みなので、ネット環境によってはたまに重たくなったり、スマホの4G回線で視聴すると相当なデータ通信を使用しますので注意しましょう。

海外で人気のライブ配信

  • YouTube
  • Periscope
  • SHOWROOM
  • LINE LIVE
  • Instagram
  • TikTok Live

今では様々なライブストリーミング配信サービスがありますが、その中でも海外で人気なのが、『Twitch』です。今回の記事では、Twitchにフォーカスして紹介していきたいと思います。

2.Twitchとは?

世界最大規模のライブ配信サイト

5042c8c772f23cddb7b7584c92af81f5 1024x524 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!
About | Twitch.tv

Twitchは、Amazon.comが運営しているライブストリーミング配信サービスです。もともとはゲーム実況配信などが中心でしたが、最近では数多くのライブストリーマーが雑談や音楽配信などを行っています。

サブスクライブ機能について

お気に入りの配信者を見つけたら、フォローをすることで配信が開始されたタイミングで通知を受け取ることができます。また、配信者をもっと応援したい場合はサブスクライブというシステムがあります。

サブスクライブすることでのメリットは、配信者オリジナルのスタンプをチャットで使うことができるようになります。また、チャットでの自分のアイコンにサブスクライブをしているというマークも付けることができます。

Amazonプライム会員であれば、1つのチャンネルのみサブスクライブをすることができるので、ぜひ試してみてください。

3.おすすめライブストリーマー3選

時差のない国のストリーマーがおすすめ

僕のお気に入りの配信者を何人かここで紹介していきたいと思います。時差があるので、どうしても欧米系の配信はタイミングが合わないことが多いです。

おすすめはオーストラリアやニュージーランドなどのストリーマーです。日本との時差がほぼ無いので、平日夜や休日などに楽しむことができます。

Loserfruit

d9c087e4f81dde4950c75d427ff20305 1024x571 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!
Loserfruit – Twitch

180万人のフォロワーを持つ有名配信者Loserfruitです。Fortniteなどの実況をよく放送しています。オーストラリア在住なので、日本と時差があまりなく、視聴しやすい時間帯に見れるのもポイントです。

pokimae

deed538a6e122cce02657bfb5487f5d7 1024x579 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!
pokimane – Twitch

530万人のフォロワーを持つ、カナダ人のライブストリーマーです。カリフォルニア州在住なので、時差がありますがアーカイブは誰でも視聴できます。League of LegendsやFortniteの実況に加えて、コンテンツ制作者のオンラインソーシャルエンターテイメントグループであるOfflineTVのメンバーでもあります。

View this post on Instagram

summer days, driftin’ away 🍃 ☀️

A post shared by pokimane ❤ (@pokimanelol) on

quqco

23f01fc92eef67bdbd6e3061f5db805a 1024x576 - 【上級編】『Twitch』で英語のネットスラングを覚えてみよう!
quqco – Twitch

お絵かき系ストリーマー。以前、ストリートファイターシリーズの春麗のコスプレをしたところ、BANを受けてしまったこともある人気配信者です。

4.Twitchを利用した英語学習法

リスニング学習に効果的

Twitchを利用した英語学習方法ですが、僕はリスニングとして主に活用しています。Twitchでのリスニングのメリットは、ネットで使われているスラングや流行している言葉を覚えることができるという点です。またゲームが好きな人であれば、楽しみながら学習をすることができます。

Twitchでよく使われるスラングについて

  • Kappa:冗談、(嘘)、皮肉
  • Pog:驚いた気持ち
  • Lurk:覗き見
  • MonkaS:緊張、どきどき
  • LUL:笑、lolの派生、w
  • legit:ガチの、本物の
  • scripted:ヤラセ
  • cringe:鳥肌
  • Chillax:chillとrelaxの組み合わせ
  • Nerf:弱体化
  • tbh:to be honest、ぶっちゃけ
  • w8:waitのこと
  • Y? :Why?のこと
  • Newb:newbie、新入り

もし新しいスラングが出てきたら、Urban Dictionaryで調べるとだいたいでてきます。使い方はこちらの記事で紹介しています。

5.まとめ

Twitchは常にストリーマーが何かしらの配信をしていて、覗くだけで様々な種類の放送を楽しむことができます。基本的に視聴は無料なので、ぜひ一度チェックしてみてください。お気に入りのストリーマーのサブスクライブをするとさらに面白さが増えますよ!

Twitchで最新のネットスラングを学ぶ!