
「NHKラジオ英会話知ってる!でもやったことないな〜。」
語学学習の老舗「NHKラジオ英会話」は学習ツールとして、コストパフォーマンスに優れています。必要なのはモチベーションだけですが、いかにして効率的に活用できるか紹介します!
コンテンツ
1.NHKラジオ英会話って?
プロが教えるコスパ抜群の英語レッスン
今回ご紹介するNHKラジオ英会話については、皆さんもおそらくご存知の人も多いと思います。でも、聞いたことはあるけど実際に使ったことがないという人がほとんどではないでしょうか?僕は、中学〜高校時代の勉強でかなり活用していましたので、今回は実際の学習体験をもとに、NHKラジオ英会話の良さとおすすめの使い方を紹介します。
まず、NHKラジオ英会話の特徴として、英会話学習教材としてのコストパフォーマンスが抜群です。英会話スクールやオンライン英会話を始めてみたいけど、人と話すのがまだ苦手で、ある程度スキルアップをしてから実際の英会話レッスンへ挑戦したいと考えている人にはピッタリの教材です。
費用はテキスト代だけで、月に数百円程度で済みます。もちろん、英会話スクールなどで必要な入会金などの初期費用も一切かかりません。低価格で自分のペースで学習できる教材のため社会人でも充分有効活用できるおすすめ教材なので、ぜひ一度検討してみてください。

2.NHKラジオ英会話講座の特徴
教材は難易度に合わせて選択できる
NHKラジオ英会話は、シリーズで複数の教材に分かれているので、自分にあった教材を選びやすい点もおすすめできるポイントです。レベル別に分かれているため、難しすぎず易しすぎず、レベルに合わせて効果的に学習ができます。
また、やはりなんといっても長年携わってきている英会話のプロが教える教材なので、教材の品質に対する信頼感があります。教材の解説もとてもわかりやすいです。難易度はA0〜C2で設定されていて、レベルは以下の通りです。
- A0(易)
- A1
- A2
- B1
- B2
- C1
- C2(難)
入門編:ラジオ英会話
楽しく学べるラジオ英会話です。初心者にもわかりやすく丁寧に教えてくれるので、英会話ビギナーにおすすめです。英会話を始めたばかりの人で、英会話の基礎を身に着けるにはもってこいの講座。週3回の学習ペースなので、仕事が忙しくても無理なく受講を継続できます。
このレベルは、基本的な英語の文法力を学べる教材です。学校で学んだ文法を学びなおしたい中級者におすすめの教材です。ある程度英語の知識がついている状態で学ぶと文法を理解しやすく、また自分に足りない部分を正確に把握することができます。
中級編:ビジネス英語
仕事での必要性などからビジネス英会話の学習を始めたばかりの人におすすめの教材。仕事の場面で急に英語を使うことになって、どう学習しようか迷っている人は、英会話スクールへ通う前にとりあえずこの教材を使ってみてください。ビジネス英語で必要な語彙や表現、シチュエーションなどの基礎を学べます。
仕事である程度英語を使っていて、さらに話のネタを増やしたり英会話スキルを高めたい人におすすめ。会話のシチュエーションに様々なバラエティがあるので、英会話で使える語彙や表現、さらには会話のネタまで増やすことができます。
3.NHKラジオ英会話の講師陣
大西泰斗先生

大西先生は、NHKテレビの英会話番組にも講師として出演をしている有名講師です。あの有名な『一億人の英文法』の著者でもあり、特に英文法のわかりやすいレクチャーに定評があります。インタビューページにエッセンスが紹介されているので、ぜひ読んでみてください。
特に学校教育で使用してきた暗記やドリル中心の文法教材や書籍とは一線を画しており、概念やイメージから大変わかりやすく文法を理解し、かつ英文作成や英会話で使えるような知識が習得できる点が特徴です。
遠山顕先生
実践的な英語レッスンに重きを置いたベテラン講師です。普通の英会話学校ではまず見かけられないようなプロ中のプロのレッスンを手軽に学べるという点だけでも、NHKラジオ英会話を受講する価値があります。
4.まとめ
ラジオ英会話の有効活用は学習の継続が一番のコツです。平日の朝、もしくは夜帰宅後に学習する習慣をつければ、英会話のスキルアップにかなり期待ができます。もし仕事や飲み会で聞き逃した場合でも、土日にまとめて再放送があるので十分カバーできます。
僕は以前、岩村 圭南氏のレッスンをよく聞いていたのですが、そのときに学んだシャドーイング/オーバーラッピングが今でも生きています。ナレーションのリズムやイントネーションをそっくりそのまま真似する手法です。
余力があれば、聞こえた英語をそのまま書き取るディクテーションをやってみると、さらにリスニング力が劇的に向上しますよ。
