コンテンツ
1.英語力を強化するために
学習の短期目標を立てよう
さて、新年が明けて、2020年を迎えましたね!今年は、英語力の強化をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。僕も引き続き英語学習を頑張っていきたいと思います。
学習にあたり、英語の目標をいくつか設定しましたので、こちらの記事で共有してみます。1年間の短期目標として、ひとつずつ達成していき最終目標へ少しでも近づきたいと思います。

2.TOEIC 公開テスト目標スコア
L&R目標スコア:900点(L480/R420)

まずTOEICの最終目標である900スコアオーバーを取得したいと思います。現在の直近スコアは以下の通りです。
- Listening:430
- Reading:395
- Total:825
先日の1月にTOEICを受けたばかりで結果待ちです。もし達成できなければ、引き続きこの目標に対して取り組んでいきます。
⇒先月1月の結果が出ました。以前よりもスコアアップしていて嬉しいです。目標まであともう少し、、!
- Listening:455
- Reading:420
- Total:875
S&W目標スコア:330点(S160/W170)
今年はスピーキング&ライティングにも調整してみたいと思っています。L&Rと同時に高得点を達成すれば、達成賞みたいなのを貰えるようなので、それも目標に頑張っていきます!!!!
3.国際連合公用語英語検定試験
国連英検とは

「国連英検」(正式名称:国際連合公用語英語検定試験)とは、1981年に始まった英語検定試験で年に2回、全国主要都市で実施されています。
受験級は特A級からE級までの全部で6つの級があります。コミュニケーション能力を重視した内容になっています。B級以上は国際時事問題をテーマとした作文問題が設けられていて、A級以上は2次試験としてネイティブ試験官と国際時事問題について討論を行います。
さらに特A級については、元外務省大使等が試験官として面接を行うというかなりハイレベルな試験になっています。
国連英検A級取得レベルについて
年に2回に行われますが、今年は5月と10月に実施されます。まずはB級取得を目指して、その次にA級にトライしてみます。
TOEICテストと比較した場合のスコアは以下の通りです。A級は900オーバーを取得したあたりに受けるのが良さそうです。

4.まとめ
今回書いた目標はあくまで予定ですが、あえて少し高めに設定しました。英語を使いこなせるようになるという最終目標に少しでも近づけるように、今回の目標をどんどんと達成していきたいと思います!!
