
「あーTOEICの勉強つかれた!YouTube見ちゃおっかなぁ…」
勉強には適切な息抜きが必要です。ただ、息抜きでYouTubeなどの動画サイトを見始めてしまうと止まらなくなってしまう危険性がありますよね。
そんなときでも、勉強モードにすぐ戻りやすくするようなおすすめTOEIC系のおもしろツイートをまとめてみましたので、動画沼にハマってしまったときにここで紹介したツイートを思い返してみてください。きっと勉強モードへ移行し直すのに役に立つと思いますよ!
コンテンツ
1.TOEICあるある系Tweet
Twitterで見つけたTOEICあるある
今まで見たTOEICのあるあるTweetをただまとめてみた記事です。勉強の息抜きにぜひ読んでみてはいかがでしょうか?きっといい気分転換になると思います。
誰しもが感じるTOEICの謎仕様
TOEICでは、試験前になると解答用紙を見つめ続ける謎の時間が発生します。
初めてTOEICを受験する人はこのときになぜこんなに時間を持て余すのか?と疑問を抱くことになりますが、何回か受験するうちに恒例行事として慣れていきます。ちなみに大体の人はおそらくマジでこの時間は暇にしています。
開封するなシールは、「鉛筆で”シュッ”てやったら綺麗に切れるのでは?」と突如思いついてやってみたことがありますが、普通に全然切れなかったので以降手で切るようにしています。
一度それを知るとそれにしか聞こえない
これ無意識で「なんかしっくりくる響きだな〜」って思ってましたが、それはちゃんと韻を踏んでいるからなんですね。
『You should select answer(A)』とか『answer(D)』だと引っかかる感じがして、なんとなく嫌です。さすがETS。
みんなも一度は経験したことのある塗り絵タイム
よほどの英語スキルが高い人以外はみんな経験する『塗り絵タイム』(※明らかに解き終わらない問題を適当に塗りつぶる作業のこと)。最後に痛恨のミスに気づいたときは、すでに時遅しってことありますよね。僕もあります。
絶対に放送されるこのフレーズ
正直このイントロダクションのおかげで先読みの時間ができるのでありがたいのですが、何度も聞くと妙に覚えてしまいますよね。ちなみにハイスコアホルダーは、皆この放送は聴かずに次の問題を速攻で読み始めています。
誘惑・周りに惑わされないこと
特にTOEICerはページのめくるスピードが尋常じゃなかったりします。
我慢するか、早めに帰りましょう
ごくまれに筆記体みたいなフォントが出てきますが、めちゃくちゃ読みにくいのでやめてほしいですよね。
2.TOEICおもしろ系Tweet
Twitterで見つけたTOEICネタおもしろツイート
TOEICおもしろTweetです。流石にちょっとネタなのでは…?と思うものもありますが、結構面白いので読んでみてください。
遅刻しちゃったシリーズ
直前まで辿り着いたのにギリギリで受けられない最悪のパターンですね。さも落ち込んでいるかと思いきや、まさかの「ラーメンを食べて帰る」という切り替えの速さは尊敬します。
こちらも同じ2分ですが、状況はだいぶと異なり、目の前には絶望的な光景が広がってます。おそらく、このあとツイート主はぐっすりと二度寝したことでしょう。火災報知器があんなシーリングライトの近くにあるの初めて見ました。
確固たる自信をもとに言い切る参考書?
よくある誤答パターンを避けるためのテクニックですが、ここまで言い切る潔さに笑いました。「写真にないものは誤答!」「写真と違うものは誤答!」とかは確かになるほどと思いましたが、冷静に考えるとそれはテクニックとかじゃなく、普通に考えても間違いの選択肢です。
TOEIC会場関連のツイート
最近は感染症対策のため、比較的大規模な会場がセッティングされることが多くなりました。ベルサールという会場はよく手配されるようなのですが、こちらのような豪華な会場は僕も初めて見ました。会場の名前もすごいですね。リプライ欄の『終わったあとにコース料理が出てきそう』というツイートに思わず笑いました。
一方でこのような会場もあるみたいです。なんか子供の頃を思い出してワクワクしてきますね。
3.まとめ
とりあえず僕の知っているいい感じのTOEIC関係のツイートをまとめてみました。他にもいいのを見つけたらどんどん追加していきたいと思います。面白いTweetがあればぜひ教えてください!!