
「スマホで英語を学べるアプリを使って、スキマ時間も無駄なく効率的に勉強したいな。」
最近では、スマートフォンアプリのレベルも上がり、アプリ1つで効率よく様々な英語が学べるサービスも出てきています。この記事では、僕が実際に使用してみたPOLYGLOTSを紹介します。英語学習アプリをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
コンテンツ
1.POLYGLOTS(ポリグロッツ)ってなに?
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の概要

POLYGLOTS(ポリグロッツ)とは、単語学習、リーディング、リスニング、英会話まで幅広く学習できるスマホ向けアプリサービスです。iOS/Androidのアプリケーションに対応しています。
アプリとしてのコンセプトは、「好きを学びに」という考え方で、学習者であるユーザーひとりひとりに適した学習内容と最適な学習体験の提供を目指しているようです。具体的には、AIの人工知能と、約100万人もの学習データを活用して、ユーザーひとりひとりに最適な学習内容をレコメンドしてくれる仕組みです。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の特徴について
1つのアプリでこれだけ多くの学習素材があるアプリはPOLYGLOTS(ポリグロッツ)以外無いと思います。量が豊富なだけではなく、質も高いので、楽しみながら効果的に英語を学習することができます。
学習者にとっては、英単語やリスニングなど別々のアプリで学習するよりも効率的に学習できるのが嬉しいです。
また、アプリ内のサービスのひとつとして、ユーザーの英語レベルや重点的に伸ばしたいスキル、アプリを使った学習記録(1日の学習時間など)から、ひとりひとりに最適化した学習カリキュラムが作られますので、自分で学習の計画を考えて作る手間も省けるので、迷わず学習に専念できます。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)で学べること
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の最大の特徴は無料でスキマ時間に英語を学習できることです。英語学習に必要な以下の6大要素を手軽に学べるので、複数のアプリを使い分けたり、参考書を持ち運ぶこともなくなり、非常に便利です。
6つの各カテゴリーごとに豊富な学習教材が用意されているので、広く浅くではなく、各要素を深く学ぶことができるのが嬉しいです。実際の学習内容が気になる方は、一度無料会員で使ってみることをおすすめします。
- ボキャブラリー
- リスニング
- リーディング
- 文法
- スピーキング
- ライティング
2.POLYGLOTS(ポリグロッツ)の使い方
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の料金プラン

基本的には無料で十分学習できますが、よりたくさんの教材を使って学習したい場合は、有料会員登録をおすすめします。
難点は有料会員プランが多く、自分に適したものを選ぶのがやや難しいという点です。アプリのコンセプトである最適化がもっと進むと、この当たりの使い勝手もさらに良くなるかもしれないですね。
僕のおすすめの使い方
僕は、とりあえず無料会員で1ヶ月使いました。その後、Gold会員でOrdinary Dayを学習してみました。僕の場合は、このアプリを使って学習したい範囲がそこまで広くないことから、無料会員の学習内容で十分だったのでそこまで大差を感じず、一定期間を有料会員で使った後に無料会員に戻りました。
実際の使い方ですが、毎回アプリ起動時に単語問題が出てくるので、語彙力チェックとして使っています。また、英文の速読力向上のために、英文ニュースの人気記事を電車で読んだりしています。
スキマ時間に効率よく手軽に学ぶ
このアプリは無料会員でも十分学習できるので、お金をかけず、通勤などスキマ時間で効率的に英語を学びたい人にはおすすめできるアプリです。
多くのアプリは単語学習やリスニングなど、何かひとつの学習に特化していることが多く、アプリの使い方もどうしても単調になりがちで、繰り返し使っていると飽きてしまうこともありました。
その点、POLYGLOTS(ポリグロッツ)は6つもの学習項目があり、かつ各学習項目のコンテンツも豊富なので、継続的に繰り返し利用しても飽きることなく使えます。また、アプリとしてデザインなどのインターフェイスに力を入れている印象なので、おしゃれで快適に学習できるところも気に入っているポイントです。
3.まとめ
忙しくて、なかなかまとまった時間が取れない人
こまめに学習するのが苦手な人
